コードレス掃除機のメリット、購入のポイントとは?

最近の掃除機の主流になっているのが、コードレス掃除機です。特に片手で取り回せる「スティックタイプ」が人気です。
この記事では、コードレス掃除機を選ぶメリット、購入のポイントについて紹介します。
コードレス掃除機のメリットとは?
コードレス掃除機の最大のメリットは、電源の差し込み口やコードの長さを考える必要がないため、掃除の自由度が格段に広がる点です。
コードレス掃除機には、最も一般的な形であるキャニスター型、車内の掃除などに適したハンディ型、スイッチさえ押せば自動で掃除してくれるロボット型、そして人気のスティック型があります。このうち、スティック型は非常に軽く、コンパクトで置き場にも困りません。
コードレス掃除機の購入ポイント
ここでは、コードレス掃除機の中でも、特にスティック型を中心に購入のポイントを紹介します。
①集塵方法
コードレス掃除機の集塵方法(ゴミを吸い取って集める方法)には大きく分けて2種類あります。
●サイクロン式
サイクロン式とは、掃除機が吸い込んだゴミと空気を遠心力で分離する方式です。 ゴミは掃除機本体のダストボックス(ダストケース)に集められるため、紙パックが不要で、定期的に購入するコストもかかりません。また、掃除機から排出される空気はすでにフィルターを通して浄化されているため、においや汚れも気になりません。 ただ定期的にフィルターを掃除しなければならないため、清掃が手間だと感じる方にとってはこの点がデメリットかもしれません。
●紙パック式
紙パック式は、掃除機が吸い取ったゴミをそのまま紙パックにためる方式です。 従来からの方法で慣れている人にとっては苦にならないかもしれませんが、ゴミがいっぱいになる前に紙パックの交換が必要です。サイクロン式と比べるとランニングコストは高くなります。
②ヘッドの種類
コードレス掃除機を購入する際は、集塵力を大きく左右するヘッドにも注目しましょう。種類としては大きく分けて、モーター式とエアタービン式があります。
●モーター式
モーター式とは、ヘッド内のブラシをモーターで回転させる方式です。中には、モーターが強力で、床にヘッドを置くと自動的に前に進んでくれる「自走式」と呼ばれるものもあります。 モーター式は強い吸引力が特徴で、カーペットや絨毯のなかに入り込んでいるゴミもかき出してくれます。
●エアタービン式
エアタービン式とは、ヘッド内のブラシを回転させるモーターはついておらず、空気を吸い込む力でブラシを回転させる方式です。 吸引力はモーター式に比べて落ちますが、安価で、ヘッドが軽い点が特徴です。
③重量
スティック式掃除機は全体的に2kg以下の軽い製品が多いですが、中には重量1kg以下の超軽量モデルもあります。 覚えておきたいのは「軽ければよい」というわけでもないことです。軽すぎると使用する際にヘッドがぐらつくなど、かえって使いづらくなってしまうことから、「重すぎず軽すぎない」1.3~1.5kgを目安に探すとよいでしょう。
まとめ
掃除機の吸引力や使いやすさは実際に使ってみないと分からないこともありますが、上記のポイントを参考にして、自宅の掃除が楽しくなる一台を選んでください。